Health Lab Blog
ヘルスラボブログ
2022.09.16
リンパの流れをスムーズに!!
マッサージとは、筋肉の凝りをほぐし血流アップさせますが!!
リンパマッサージはリンパ管やリンパ節の中に残ってしまった老廃物を体外に排出させ、身体の代謝を上げ、免疫力をあげていくのが目的です。
リンパの流れは血流に比べゆっくり流れ、筋肉の収縮や呼吸時の横隔膜の収縮、マッサージなどの外部からの圧によって循環します。
リンパ節はリンパ管の途中に挟まるフィルターの役割をして、リンパ節は全身約600箇所あり、最終的に静脈に注ぎ込まれるまでの間に複数のリンパ節を通過します。
リンパ液を流れる異物(老廃物や疲労物質など)は、そのリンパ節で一旦せき止められるので、放置しておくと蓄積しリンパの流れが滞りやすくなってしまいます。
なので、肩こりや冷えやむくみで筋肉が凝り固まってしまうとリンパの流れも悪くなってしまいます。
リンパマッサージでお体のケアしませんか?是非お試しください♪